日曜日となれば430MHzのFMをやろうと決まり始めてきました。6mの上空にはスタックアンテナが。飛びそうなんだが(笑)
今日は水戸街道と利根川が交差する土手上で運用することに。
反対側には常磐線の鉄橋があります。近くには東我孫子CCがあってひっきりなしに出入りする車が行き来しています。地上高6mの9エレスタックなのだが…
続きを読むread more
以前、メールで「貴局と交信したQSLカードが迷子になっているようです。再発行をお願いできるか。」と書き込みが。その返信として「貴局にはeQSLでデーターを送っていますので云々…」と送ったら何も返信がありませんでした。
あくまでも自論ですがHQSL、eQSL等のメディアを利用している局と交信した時は例え紙の交信証は送らないでく…
続きを読むread more
ここは東京に近い千葉県市川市にある「道の駅いちかわ」です。
一般車、大型車ともにいつも満杯で駐車場確保が非常に困難な道の駅になります。
さすが東京に近いからかレストラン、カフェ共にハイグレードでありお値段もそれなりにお高いことに(笑)
そんな駐車場状態でやっと見つけたスペースで運用することになるのでモ…
続きを読むread more
まず向かったのは勝浦市役所近くにある官軍塚。説明書きには戊辰戦争で榎本武揚を討とうとする官軍(津軽藩)を応援しようと津軽藩主の弟である熊本藩主(島津)の軍勢が横須賀から出航し房総沖で沈没したらしい。その鎮魂塚ということです。
官軍塚駐車場は小さいですがトイレもあり勝浦灯台や勝浦漁港も近くて良いところです。
車は…
続きを読むread more
PK-181やちよ農業交流センターですがSSBで交信する各局から「PK‐181は初めて」と言うのが多かったです。7MHzでCW、SSB、FT8と順番に農業交流センター駐車場で運用していたが17時30分を過ぎて閉門したらと思い裏に回ることにしました。ここまで86交信も!
裏に行くと橋があり向こう側には「道の駅やちよ」があります。…
続きを読むread more
今日の移動地は白井市の公園です。なんか夕方から雨または雪との予報もあったが
いつものギターでフォークソングを、、、いえそればかりではありません。無線家ですし?
HF40CL(DAIAMOND社)の先端に大型クリップを挟み込みアンテナ線を5m程度延長します。もちろんカット&トライは得意分野。たまにアンテナ線をカットしす…
続きを読むread more
今日はもう春でしたねえ。茨城県守谷市のPK-89守谷城址公園に来ました。ここは以前、湖沼アワード(LA)で守谷沼といって自分が湖沼申請した場所です。クラスターアップも有ったようで随分とSSBで呼ばれました。やはり電圧給電は強力なようでした。
池正面と小さいながらも水鳥もいる守谷沼です。
池の周りの植栽では桜も開き始め…
続きを読むread more
先日ローカル局から来たHQSLカードの画像にQRコードが張り付けてあるので何の目的かを聞いたところ通常の紙ベースに印刷されるQRコードと一緒で交信証の操作が簡略されるものだという。そしてそれは定義ファイルの中にプログラムされているということらしい。
自分は定義ファイルの使用はしていないし交信証の簡略化というものも目的ではなくUR…
続きを読むread more
以前ここに来たときは9エレの八木アンテナでしたが今回はX-300のGP。成果は八木と変わらずで相変わらず呼び出しが少なかった。運用していたら近くの農家が契約しているらしい車が畑に糞尿を巻き始め匂いが漂い始めたためQRTとなりました。(笑)
その後、銚子の地球が丸く見える丘駐車場でQRVするがFM運用するには厳しい条件でした。写真は…
続きを読むread more
龍ヶ崎市で430FMをやってました。平日のCQですし当然相手もまず少ない。それでもCQを出します。違法無線局をのさばらせないためにもCQを出します。どこの周波数にいっても違法無線局の信号がガサガサと聞こえます。一年以下の懲役か100万円以下の罰金で自動車の無免許運転より法律的には罰則が重いのだが。そのような状態だが4局と交信すること…
続きを読むread more