アイボールで頻繁に使用する松虫姫公園から房総の村に向かう道路があるのだがその中間辺りに無線をするのに格好なスペースがあって簡易トイレまであるのです・ここは筑波山もみえて反射を利用してCQを出そうとやってきました。
アンテナはX-300で地上高7mに給電部をあげて実施しました。厳しいのは分かっていたが外部プリアンプを付加してワッチす…
続きを読むread more
早朝6時、バイクで出発と同時に雨が落ちてきて200m位走ったところで無理と判断し自家用車に切り替えました。一般道で川越を経由して日高市、飯能市そして山道に入り秩父方面へ。ナビに従って関八州見晴らし台へ向かったのですが林道の険しいさは過去の例に無いほどで来たことを後悔し始めてしまいました。頂上付近になると更に険しくローギアーでないと進…
続きを読むread more
先週に引き続き松戸市PK-114古ヶ崎河川敷スポーツ広場に来ました。いつもは上流側の堤防が運用場所なのですが今回は下流側の一里塚のあるベンチ前で設営。CQは出さず強かった/1茨城県五霞町局に応答しました。ほかの局と交信を始めると弱くなっているので八木アンテナだと思ったら案の定20エレスタックの写真を送ってきました。交信はこの一局の…
続きを読むread more
ここは稲敷市(旧 桜川村)の和田公園です。運用場所はすぐ横の浮島という干拓した地域のふれあい公園。運用していて感じた違和感はCWでは50W送信なのにFT8では20Wに出力が落ちているのです。SSBは確認しませんでした。7MHzから7.200 MHzまでSWRは十分なのになあ?
そういえば先日の桜川市での移動では430FMも20Wし…
続きを読むread more
松戸市の公園1WQRPでCQ出してみたが誰も呼んでこない。平日の1Wじゃ聞こえてないのだろう。すると近所のアマチュア局が珍しそうに車内を見物して話しかけてきた。丁度昼にしようとしていた矢先の話しかけ小一時間延々と相手をしたが腹は減ってるし(笑)
昼食を終えて非常に強い8J1KAZO/1がCQを出し始めたので声をかけるがパイルになっ…
続きを読むread more
今まで何回も船橋市内で無線運用をしてきたが今日初めて運用場所が自宅のグリッドロケーターQM05ARと違うことに気が付きました。というか今までも気が付かづ運用していたらしい。今日の運用地がGL:PM95XRだったのです。すぐ近くなのに違うんだ。QMとPMが混在しているのでした。それで自宅からどの位離れているかを概略の距離を確認して…
続きを読むread more
無線記事をしばらく書いてなかったが運用してなかった訳でなく東北地方や北海道に行ったりしてたがアップをしてなかっただけ。暑い気候から一転長袖を着ての運用になりました。また明日から暑く成りそうですよ~。
今日はスマホからアップしてるが慣れないと難しいです。今日の運用地は柏市手賀沼の南岸。ここはPOTAのJP-1196手賀沼自然緑道…
続きを読むread more
先日、故障した無線に使用するパソコンの代替として昔使用していたB5ノートはやはり使い勝手が悪いので新しいのを買うことにしました。中古だけどね。ネットで検索したらピンキリです。公的機関の払い下げ品だけど注文は全て現金先払いなので購入はやめました。今日ビックホップの2nd STREETで使用していたのと同じ型式のパソコンが2台展示してあ…
続きを読むread more
JP(POTA)運用が続いているし今日は近場でヒッソリと運用をすることにしました。ここは白井市の運動公園でテニスコートのある駐車場です。
日陰があって涼しいはずだしエアコンを使用しなくてもいいのではと思っていたが?
いざ運用を始めると髪の毛を伝って汗が吹出してきます。ドアを開けると涼風が入るのだが藪蚊がいてどうにもなりません。車…
続きを読むread more
愛用のPCが壊れて代替えのもの。画面は小さいし容量はないしSSDではなくて速度が遅い。いいところは場所を取らないこと位。
アルスの森でFT-8運用。相変わらずお声がかりが続かずCWに変更。数局やっていたらやがてIF4CWのインターフェースが作動せず画面がクルクルと回る状態となってしまった。PCには増設ハブをつないでIF4CWと…
続きを読むread more