"無線2021年"の記事一覧

Jarl表彰状

日本アマチュア無線連盟が一般社団法人へ移行して10年になりました。そこで移行後連続して会費を納入している会員に表彰状をくれるというもの。Web上で簡単に印刷できるので頂いた次第。今後10年毎に発行するというが次回は82歳でそりゃ無理でしょう(笑) めっきり寒くなってきて北側から南側の部屋に移動しました。陽が射してい…

続きを読むread more

久しぶりのラーメン

今日、移動前にH-QSLを確かめたら送信は出来るが受信がNGでした。そう送信は出来るんです。メッセージはDフォルダーに有るべきものが無いためらしい。まあ送信が出来るんであれば迷惑はかけないしなぁ(笑)でもやはりキチンとしようと現状のハムログのフォルダー内で新らしいH-QSLを導入し確認するとH-QSL上の送受信テストは成功。自分宛…

続きを読むread more

交互接種

今日の朝方は雨だったため山梨県南部町のコインランドリーへ。何と旧式の洗剤を入れるタイプ。乾燥も別(笑)無線はSSB、CWもFT8も呼ばれ終わったのは15時過ぎ。ヤバイ、本栖湖回りで出発したが途中で災害通行止め。道の駅南部へ引き返してから連泊しようと南部の湯へ。湯から上がると風が強まり雨が降り始めてきて雪かも‼️そんなことで山梨県を抜けて…

続きを読むread more

富士見町

今日は長野県諏訪郡富士見町で運用です。朝方はコンディションがわるすぎ。いつもなら9時を過ぎると上昇するが?昨晩は道の駅、信州蔦木宿で車中泊したが寒くはなかった。そうはいっても装備は敷布団、電気敷布、寝袋、掛け布団と重装備ですが真冬には寝息でフロントガラスが凍りますから(笑)昨日、中央道でスリップによる事故があったが長野県内ノーマルタイ…

続きを読むread more

蓼科湖

駐車場しかない?道の駅なのか?トイレは有るが?今年出来たばかりみたい。スタンプもあるし❗️駐車場の敷地内にはアイス屋と食堂のみ。でも立派に要件を満たしてました。ここでは泊りませんです。

続きを読むread more

売木村

寸又峡温泉は諦めて ラジオもネエ。テレビもネエ。たまに飛ぶのは3.5オラこんな村いやだ。オラこんな村いやだ。東京さ行くだ。東京さ行って銀座でベコ飼うさ?昨日泊った愛知県豊根村。7MHzも3.5MHzも全く駄目ね。2時間近くCQ出してやっとこさ最後に1局。場所を変えて長野県売木村。ラジオもネエ。テレビもネエ。雪国だけんが雪もネエ?暖…

続きを読むread more

8J100CB

この記念局を運用するのは夏の五島列島以来です。神奈川県綾瀬スポーツ公園で運用すると気がつくと130交信超え。ここまで来たら足を伸ばそうと寸又峡温泉でも行って見ようかそのために選んだ宿泊地は南足柄市の道の駅。柳の下のドジョウは現れず30交信に届かず夕食はデニーズでサーロインステーキ240gとプレミアムビール。大満足でした。(´ω` )zz…

続きを読むread more

南房総市

南房総市には8ヶ所の道の駅があります。そのうち一番新しいのがツチクジラのマスコット  クーちゃんが出迎える千葉県23番めの道の駅  和田浦WAO。ここ和田浦地区は捕鯨で栄えた町。道の駅ではクジラの肉カレーライスがあります。車で鴨川方5分程度行くとライダー御用達の食堂クジラ屋があり竜田揚げが人気です。また大坂屋商店で…

続きを読むread more

HQSLのサーバー変更

ハムログHQSLは2年間@jcom.zaq.ne.jpのケーブルテレビを使用していたがサーバーの制限があるようで送信できるメール件数は僅か3件でした。 HQSL登録が30局であれば10回送信を繰り返すわけで煩わしいので設定替えすることに。この際無料のメールサーバーにしようとYahooメールにすることに。 何気にホーム画…

続きを読むread more

モバイルバッテリー

バイクに取り付けた430MHz5エレループアンテナ。ハンディ機運用の電源はモバイルバッテリーです。バッテリーはあの100円ショップで1000円で買いました。容量はなんと10000mahで十分かと。カタログでは満充電まで6時間必要とのこと。モバイルバッテリーからハンディ機に出力するUSB変換コードを千石通商で200円で買いました。長さ…

続きを読むread more