早朝にon airするも全く駄目で9時過ぎから猛パイルに。雪がちらつき始めた。
ナンバーではなく、、、どうも気になる。(笑)
続きを読むread more
暫く移動運用せずにその他のジャンル投稿が続いていた。31日は毎年恒例の孫宅に行くので二日間遊ぼうと大子町を目指した。途中、那珂市は運用局が少ないだろうとCWとFT-8で少々。
大子町ではRB-369西金駅の3.5MhzでQRVするが長続きしない。道の駅奥久慈だいごで風呂(500円)に入りやっと今日の夕飯にありつきました。…
続きを読むread more
家を深夜2時に出発。清川村の道の駅清川についたのは4時。眠いが何となく朝まで起きていてCQ開始も全く応答がない。やがてクラスターアップされるとコンディションが悪いなりに46交信だった。(笑)
宮ヶ瀬湖畔公園はイルミネーションの花が。ここ駐車場が1000円と高め設定。
吊り橋にも電飾がなされ通行するのに300円採られま…
続きを読むread more
豊作村の電話番号をいれるとナビは見たことのある場所へ案内してくれたが?
ここは以前、温泉アワードで運用した場所でした。
クラスターアップもありいまの時期の41交信は大満足。印刷を終えてもまだ13時30分です。
これから風呂に入ります。
左が農業公園豊作村、右が湯ったり館。ここは何県何市でせうか?
続きを読むread more
みかも山公園の駐車場で
下には道の駅みかもが見えてます。
SSBで4交信。(笑)
道の駅で昼食、1000円でしたがお得感がありました。このあと
みかも山登山に入ります‼
続きを読むread more
佐野厄除け大師か犬伏の別れか(笑)
そのどちらでもなく見学するのは足利学校。
学校の正門らしいが学校というのは学ぶ所と思いきや出所は孟子だか孔子の有難い教えの中にあるらしい。
図書館らしい。内部にはその有難い教えの中から頂いた漢字2文字が元号なんだと。因みに今のように今上天皇が1つの元号を持つようになったのも明治になっ…
続きを読むread more
いつの間にこんなに広くなったんだ?つい先日訪れたときは従来どおりだったが❗
この頃はお昼を食べてからの運用開始がおおくなってきた。当然ながら日中はコンディションが上がらず空CQが多くなります。
子供の時よく父親が釣ったイシガレイの刺身の旨いことを思い出した。この刺身、6切れで540円(1切れ90円笑)でし…
続きを読むread more
今年の多摩川コンテストは流域外からの参戦。孫2人の面倒を見ながらですから成績はしれてます。それにしても59Xが随分多かったでした❗
見えている川は利根川。近くの飛行場から飛び立った軽飛行機が民家に墜落したのが2年前だったなあ。
http://apollo.c.ooco.jp/TA2018RESULT.p…
続きを読むread more
JRA美浦トレーニングセンターのある美浦村。馬のことは殆ど知らない。その昔アカネテンリュウとかヒカルイマイ、タケシバオーの時代ですからもう一昔前か。今じゃまるで馬など見たことがないわぁ。ここに戦国時代に平城があったらしいが関ヶ原のあと廃城になったらしい。
小さな公園で展望台が有るだけの公園で周りは畑になってましたね。クラ…
続きを読むread more
道の駅 湯西川を終えて帰ろうと一瞬思ったんですが塩谷町で昼食後にCQ。そして帰るのが面倒になりここ道の駅きつれがわで宿泊することに。そして今遠征で初めてFT-8を運用し3交信でした。(笑)
ここは何回も宿泊地として利用してますが食堂が19時まで温泉は23時までやってます。明日は運用せず真っ直ぐ帰ります。orz
続きを読むread more