左はAPRS用コネクター。
右は電圧給電コイル用コネクター。惜しげもなく太陽パネルに穴を…
屋根の上に釣り竿を立てるための部品?既存部品は重たかったんで改良
勿論蝶ネジがずれないよう細工してます。
コイルを差し込んで測定。SWRは1.15でした。(限りな…
続きを読むread more
猫の餌を買いにD2へ。何気に覗いた発電機の横に陳列していた玄関の段差解消の家具を購入しました。
底板と前後の板は有りませんのでケーブル配線は苦労せずに出来ますしリグの位置を決めて上から被せただけですから簡単でした。90×35×14で上手い具合にリグ2台とAT-180が収まりました。お陰さまでHFフラグシップ機の欲求は治まって一安…
続きを読むread more
今日は一日無線部屋のリニュウアルでした。強化ガラス製の机の後方に空いていた箱棚を置き段差解消のためDIY店から園芸用のレンガを買ってきて棚板(1200×300)を敷きました。棚にはPCや小間物を雑然と。安定化電源、スピーカー、IC910は足元の棚の中に整理しました。430Mhzも今まで通りQRVできます。
&nb…
続きを読むread more
ブログタイトル画面になっている写真は旧国鉄応援団当時の古い写真です。一番上にいるのが自分でこの当時は団長でありました。不退 押忍と声を出しながら3年間走らされました。軟派な団長でした。押忍
生まれは北海道室蘭市です。この写真はリタイア後に北海道旅行…
続きを読むread more