ウイングロードには左右4個の凹があります。これを利用して棚をつくりました。
矢崎のイレクターパイプをカッターで長さ調節します。
梁…
続きを読むread more
今年 最後のQSL宅急便。二つで600枚というところですね。皆さんよりきっと少ないと思う。
お正月の仕事ができました。
続きを読むread more
詳しい地図で見る
2011年430Mhzのサヨナラ運用は茨城県桜川市で実施した。交信した局で旧桜川村と勘違いしている局がいたようだが村の方は霞ケ浦側。市の方は筑波山側です。別に交信中は説明はしなかったが、何か盛んに飛行機の事を言ってるので変だなとは思ったが!
…
続きを読むread more
子授け地蔵駐車場。今年も随分お世話になりました。昨年のこの時期、ここに置いてある大型のU字溝にぶつかって自損事故を起こしたっけな・・・
今日はローカル局が千葉県鋸南町でQRVするとのことで迎撃に来ました。
左側がUVHF帯アンテナ、右側がHFアンテナですが随分風で
曲がっていま~す。
…
続きを読むread more
詳しい地図で見る
ワイヤーを張ることのできない道の駅で3.5Mhzがやりたい。バンザイANTを買う余裕もない。作るしかないよ・・・
7メガ運用で使う釣り竿(10m)を利用するには10m分のコイルが必要みたい。
コイルの自作に良く利用する自在ブッシュが売っ…
続きを読むread more
詳しい地図で見る
千葉県で唯一運用の残っていた「白浜野島崎」に行きました。県内22か所の運用を全てやったことになります。
向こうに見える山頂が気になりました。上がれるかな?
…
続きを読むread more
(1)水平ダイポールアンテナ
中央のポールは足場パイプの2m長を3本つないでいます。当然パイプ3本の径は違います。(振り出しです。)
下段パイプ⇒切り欠き
中段パイプ⇒切り欠きとボルト穴
上段パイプ⇒ボルト穴
ボルト穴は150mmの位置に空けたので中央ポールは全長5.5m位です。
…
続きを読むread more
さすが日曜日!第二駐車場も車が埋まってきました。
設営は2~3分。旧バンド内は一杯です。7.090MHzCQ・・・・・しかし声かからず!傷心
続きを読むread more
たまにはGPでも運用しよう。と思い準備していたら部品がないんです。代用品を用意しなくちゃ!
ドライバーにゴムを巻いて
ルーフキャリアーに差し込んで
…
続きを読むread more
先日(11月3日)コンテスト日を勘違いして石岡市に来てしまった。リベンジで早めに家を出ました。しか~し
頻繁に筑波に行くけどバスは見たことがありません。注意して見ると確かに停留所は有ります。
目的地の子授け地蔵には既に2局の先客がGPを上げて運…
続きを読むread more