初心者レベルのHQSLでこのような画像を交信相手に送ったところ画像にコールサインが無いので明記するのがマナーではないかと指摘がありました。QSLの証としての必要項目は明記してるのですがね?
私としては画像上にコールサインが有っても無くても一切構いませんが。拘る局がいるようでそんな方は交信してくれなくても一切影響はありませんが同じよ…
続きを読むread more
RIGから自動的に周波数とモードを取り込むことに成功し気をよくして移動の時も同じようにしようとネットでRS232Cと変換器を注文しました。秋葉で買うよりも安い値段で買えました。(笑)
移動時に使用するパソコンにも導入成功。この際コンテストログCTESTWINにも連携させようとハムログを立ち上げたままCTESTWINの設定を試みるが…
続きを読むread more
新しいPC(ASUS)を購入したのでRIGから周波数とモードを取り込もうとしました。今どき量販店にはRS-232Cケーブルなぞ売ってないですね。ましてリグのソケットはオスなんです。このため秋葉に出向いたところやはりメスは無いため変換器も一緒に購入、両方合わせて2000円足らず。
ケーブルにはストレートとクロスの二種類があるがFT-…
続きを読むread more
K電気でしばらく物色していた展示品のパソコン。2月になってから安く売り出しました。
値段は30800円。電源を投入すると自動的に前パソコンのアプリがある程度コピーされるではないですか!ストレージはeMMCの128Gバイト。eMMCはHDDとSSDの中間らしい。何か分らないが値段的に買ってみようと決断。動かしてみると立ち上がりも…
続きを読むread more
新年明けてほどなく決定したギターによる慰問。恥かくわけにもいくまいと一ヶ月練習したがどうなることやら?無線で培った話術を活かせばどうにかなるべと。
近づくにつれ圧し掛かるプレッシャー(笑)
元来、本番では開き直って如何にか終わるという人生だったが対象者が爺と婆!一筋ではいかない相手。あーあ早く終われエ。
訪問は無事終了。…
続きを読むread more
いつもの日曜日のFM移動運用。こんな高所でない場所で39交信もできました。もちろん大進電機の外部プリアンプを付加しての運用ですがビックリしました。
今は営業停止している黒砂の富士インダストリー7mのアルミ製アンテナポールの先端に3.1mのX-300を取り付けての運用でした。一番最初の交信でアクティブに運用している佐々木さ…
続きを読むread more
総務省のHPがリニュウアルされて以前(もう10年以上前)にもらったパスワードではログインできず新規に取得しなければならないのです。HP前半で説明している方法では煩雑すぎてどうしても目的を果たすことが出来ません。なぜこんな分かりずらいログイン方法にしたのか総務省の真意を測りかねます。
しかし後半にメールでパスワードを…
続きを読むread more
前回の投稿で他者のパソコンと連携しアシストできる記事を書いたがこのクイックアシストというシステムは簡単に使用することが出来ますね。アシスト側がコード番号をアシストされる側に携帯電話で教えるんです。される側もクイックアシストを開いているのでコード番号を入力し送信、そしてお互いが連携を許可することにより何時間でも繋いでいる限り使用できま…
続きを読むread more
先日、メールトラブルで行き詰まりメール会社に連絡したらリモートで解決してくれました。
自分もリモートできたらと思ってネットを見たら有るんですね。今のパソコンにはアクセサリーの中にクイックアシストという機能があって家にいながらにして友達のパソコンをコントロールできるんです。
今日お互いにアシストする側とされる側に分かれたのですが気…
続きを読むread more
河島英五の古い歌に「時代遅れ」があり最初の歌詞に「一日2杯の酒を飲み 肴は特に拘らず…」という節が有ります。
若い時には随分飲んだけど後期高齢者には2杯は多すぎる。
続きを読むread more